
クラフトビール はオンラインで買える?サイトは色々あるけどどこで買ったらいいかよくわからない!
そんな方向けに、どこのサイトがおすすめなのか、厳選した3つのサイトをビアバー店員が紹介します!
この記事を読むと、クラフトビールをどこのオンラインショップで買ったらいいのかがわかりますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
オンラインショップを選ぶ基準
個人的に考える、良いオンラインサイトの選び方は
この3つが基準になります。
セール品コーナーがある
輸送時にヘコんでしまった缶や、賞味期限が間近の商品は、値引きして売られていることがあります。
クラフトビールは薄利多売な商売で、ほとんど値引きが起こりません。なのでこのセール品はチャンスですね!
送料が安い
クラフトビールは基本、冷蔵便です。商品の発着地点によりますが、関東〜関東であれば大体1,000円前後、それ以外だと+500円、北海道や沖縄だと+1000円くらいが妥当です。
今どき送料を上乗せして利益を稼ぐ悪徳ボトルショップはありませんが、送料は一応チェックする必要があります。
適切な価格設定
肌感覚的に、実店舗で買ってもオンラインで買っても商品自体の価格は変わりません。ボトルショップごとに同じ商品の価格を比べても、実は大差なかったりします。
国産ビールであれば600円〜1350円、海外ビールは1500円〜2100円、大瓶だと3500円〜7000円くらいが妥当な線だと思います。もちろん銘柄にもよりますが、この価格帯から飛び抜けて高いものは、別途リサーチする必要があります。この価格帯に収まっているのであれば、価格の多寡を思案して別のボトルショップに変えるなどはしなくていいと思います。
おすすめオンラインショップ3選
一期一会〜る
圧倒的な品揃え
2024年3月現在、商品数は6000件以上。業界の中でも圧倒的に品揃えが豊富です。
送料が比較的安い
5000円以上購入で通常980円のところ、640円に割引されます。他社に比べて送料が200円〜300円くらい安いので、何回も購入を重ねるならお得です。
気分に合わせて選びやすい
ビアスタイルや買いたい商品が決まっていなくても、なんとなく気分に合わせて選べる設計になっています。ギフトにはちょうどいいですよね!

The Slop Shop オンライン
品揃えのセンスがいい
北米を中心として最新のクラフトビールを取り揃えています。さらに、その最新ビールの元ネタになっているヨーロッパの伝統的なビールも合わせてラインナップ。オーナーの目利き力が光る、個人的にはイチオシボトルショップです。
比較的安い
オーナーの「手に取ってもらいやすい価格で」という信念から、比較的低価格で高品質なものが売られています。ラスト一本セールも個人的におすすめ。

選びやすい
ある程度ビアスタイルが分かっている方だったら、直感的に選びやすい設計になっています。国産の最新ビールも追えます。

ちょうせいや Online
セール品が熱い

ダメージ品や賞味期限切れなどを特価で販売。中には60%オフの商品もあります。

ワイルドエールやセゾンなど、熟成(≒賞味期限切れ)したほうが旨味が大きくなる商品もあるので、個人的にはよくこの賞味期限切れコーナをチェックしますね。
知っている人があまりいない

「ちょうせいや」と聞いて、うんそれ知ってる!!という人は結構少ないんじゃないかなと勝手に思っています。知らない人が多い=売れてないショップではなく、レアビールや掘り出し物がまだ在庫として残っているお宝ショップといえます。
ギフトにはもうワンポイント
いかがでしたでしょうか?
それなりにビールを飲んできた筆者が、今回は3つのボトルショップをご紹介しました。
この記事を読まれている方は、ギフト用としてクラフトビールを購入しようと検討されている方も多いんじゃないかと予想してます。
そこで最後に、ギフトビールと合わせて贈ると喜ばれる品をいくつか紹介させていただきます。結構安く買えるし、1個添えるだけでプレゼントにオリジナリティが出るのでおすすめです。
(アフィリエイトリンクを使用しています)
栓抜き
二日酔い防止サプリ(酒豪伝説)

二日酔いで出勤することが多いビール業界でも、酒豪伝説の効き目はほんとに定評があります。筆者が勤務している会社のビアフェスイベントでも、関係者向けに酒豪伝説が配られます(笑)
真空ストッパー
缶潰しアイテム
クージー(缶ジャケット)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆さんのクラフトビールライフがより豊かになりますように!
コメント